家の前も良く通るんですが、交差点の真ん中で騒いだりするんで意外と迷惑です。車道占領してどかへんし…。
もう少し考えてほしいもんです。
以上地域住民のグチでした。
まあ、それは置いといて…
神社にはたくさんの出店が出てるんで、子供を連れて行ってきました。
めちゃくちゃ人が多くて、歩くだけでもかなり疲れるくらいやってんけど、子供はテンション高くてやたら元気。
風船すくいやスマートボールをさせると、そりゃあもう楽しそうでした。
神社に行ったら、なんか子供におみくじ引かせたくなったんでやらせてみると…
なんかブルーなこと結構書いてて引かせなきゃよかった _| ̄|○
まあ、だいたい2時間くらいブラブラして帰ってきたんやけど、正直疲れたあ。
でも子供はタフやね。
家に帰ってきたとたん、「また明日も行く」って言い出した。
もう勘弁してください…。
でもなぁ。。。。今年もいけないな・・・。
7/18辺りの桑津神社のお祭りも友達によく誘われるねんけれど、行ったことない
んです!!
そら、子供ってお祭り好きやわ!!
またまた遊びに来ちゃいました。
大阪のお祭りって楽しそう!!
国道は車両通行禁止にするし、エライ人だかりですごいですよ。
ものすごい局地的に人が集まってるんで、そこだけ2・3度気温が上がってましたね。
祭りって大阪に限らず、行くとテンションはかってに高くなってきますよね。
群馬のお祭りでオススメのものってありますか?
住民のほとんどは外出てる、みたいな状態ですかね(笑)
祭りとは違うかもしれませんが
一月のだるま市は有名ですね。
行ったことないんですが(^_^;)
♪わっしょいわっしょい♪
博多では山笠があってるし、
小倉では祗園です。
小倉祗園は日本三大祗園の一つだそうです。
博多山笠の追い山は15日早朝!
今年は追い山が土曜日なので、
観光客もかなり多いといわれてます。
…まあ、私はどっちも行きませんけど(笑)
もう若くないってことですね〜((((((^_^;)
高崎祭りですか…。
さすがに聞いたことがないですね。
だけどだるま市はテレビで見たような気がします。
群馬と大阪では、遠いからなかなか情報が入らないから仕方ないか…。
山笠は一度見に行ったことがあるみたいです。
小さいときで写真は残ってるんですが、ほとんど記憶に残っていないんですよね。
来年か再来年あたり、見に行ってみようかな?
小倉祇園は聞いたことすらありませんでした…。
京都しか聞いたことが無い上に、今だに見に行ったことすらないんですよね。
話のネタに見に行こうかとも、思いますがアホほど人がいるところに突っ込んでいくのもちょっと…。